心筋梗塞とは?
心筋梗塞とは血管がつまって心臓に栄養や酸素が送られなくなり、心臓の筋肉が死んでしまう病気です。
一般に心臓麻痺や心臓発作と呼ばれるのが、心筋梗塞です。
心筋梗塞になると、突然胸に激痛が起こります。
あまりにも激しい痛みなので、呼吸ができなくなったり、立っていられなくなったりします。
このほかにも心臓が押しつぶされるような感じや、動悸、嘔吐、冷や汗が出るなどの症状があります。
また痛みは胸だけでなく背中や肩など心臓に近い部分も激しく痛むことがあります。
生死に関わる病気です。
心筋梗塞で死亡する割合は40%と非常に高く、1~2時間以内に治療を受けなければ死に至る危険な病気です。
激しく胸が痛むなど、心筋梗塞の症状が起こったら、一刻も早く救急車を呼びましょう。
心筋梗塞の原因は?
心筋梗塞の原因はさまざまですが、主に動脈硬化や高血圧、不整脈、糖尿病、低体温、肥満、喫煙などがあります。
動脈硬化とは動脈が硬くなって柔軟性がなくなることで、このような硬い血管は傷つきやすい上に、血が流れにくくなるので血栓ができやすいのです。
また、コレステロールが高いと血栓ができやすく、心筋梗塞のリスクが高まります。
高血圧の人は、血管に高い圧力が加わりますから、血管が傷つきやすく破裂しやすくなります。
血管が破裂すると血栓ができやすくなるので、高血圧の人も脳梗塞には十分に注意する必要があります。
不整脈も血流が乱れるので、血栓ができやすいですし、糖尿病の人も血栓ができやすくなりますから、心筋梗塞を併発しやすいといわれています。
低体温の人も体の冷えで末梢血管が収縮しやすく、血液中の脂質が冷えによって固まるので、心筋梗塞を発症しやすくなります。
肥満のなかでも特に、内臓脂肪が多い人は脂肪細胞から血栓を作る物質が多く分泌されます。これによって心筋梗塞を発症しやすいと報告されています。
喫煙習慣がある人は、喫煙によって体内に一酸化炭素を吸い込んでしまいます。
一酸化炭素は血中のヘモグロビンと結合して体内から酸素を奪い動脈硬化を進行させるため、心筋梗塞になりやすいのです。
1日に25本以上のタバコを吸う人は、喫煙習慣のない人に比べて、心筋梗塞で死亡するするリスクは2.1倍と報告されています。
心筋梗塞を予防する方法は?
死につながる怖い病気、心筋梗塞を予防するためには、栄養バランスの取れた食事、適度な運動を行う、規則正しい生活、禁煙をするといった生活習慣の見直しが何よりも大切です。
寒い時期の入浴時に心筋梗塞が起こることも多いので、冬は入浴する前に暖房器具などで風呂場の温度を上げておく、お酒を飲んだ後にお風呂に入らない、心臓の遠いところからゆっくりと湯につかるようにしましょう。
お風呂の温度は37度~40度が適温です。
また激怒する、激しい温度変化、急に激しい運動をするなど、心臓をびっくりさせないことも大切です。