高血圧とはどんな病気?

高血圧は、血圧が高い状態がずっと続く病気です。血圧は、血液が血管の壁をたたく
圧力のことをいいます。健康な人は最大血圧が140mmHg未満、最小血圧が90mmHg未満です。
しかし最大血圧と最小血圧のいずれかが、これらの数値より高い場合は、高血圧です。

高血圧になっても、特に自覚症状はありません。
しかし、自分で自覚していなくても、強い圧力で血流が血管を叩きつけている状態が続くので、
血管は大きなダメージを受け続けることになります。特に塩分を多く含んだ血管は、
塩の結晶を含んだ血が血管を叩き続けるので、血管がぼろぼろになってしまいます。
血管は体のあらゆる部分に血を送るために、全身を網羅しています。
特に血管がたくさん集まってる場所ほどダメージを受けやすく、脳、目の網膜、腎臓、
そして血液を送る本体である心臓に負担がかかりやすくなります。

このため脳梗塞や眼底出血、腎不全、心不全などの合併症を併発します。いずれも
非常に恐ろしい病気ですから、高血圧の人は治療を受けて合併症を
引き起こさないようにしなければいけません。血圧を測って数値が高くなっていないか、
日頃から確認する必要があるでしょう。

高血圧の予防と治療

高血圧の治療は、塩分の少ない食事に変える、肥満を改善するなど生活習慣を見直すことが
基本的な治療となり、それでも高血圧の症状が良くならない場合は、血圧を下げる効果のある
降圧薬が処方されます。

高血圧の予防も、塩分を取り過ぎないように食事を気をつけることが第一となります。
塩分をとり過ぎると、血液の中の塩分の濃度が上がります。このような状態になると、
人の体は自然と体内の水分を血液に送って、血中の塩分濃度を下げようとします。
そうすると血液の量が増えて血管に強い圧力がかかってしまうのです。

また、塩分をとり過ぎると、血管を収縮させようとホルモンが反応するので、
さらに血圧が高くなります。このため高血圧の予防と治療には、減塩が何よりも
大切なのです。塩の摂取量は、1日に6グラム未満が目安です。
1日に1グラム減塩をすると、血圧が1mmHg低くなるといわれています。

そして太っている人は、減量も予防や治療になります。特に内臓脂肪型肥満の人は、
脂肪から血圧を上げる成分が多く分泌されます。このため適正な体重まで減量すると、
血圧も下がっていきます。また減量によって高脂血症や糖尿病の予防にもつながります。
これらの病気は、血管の障害を促進させるので、減量は健康のためにも
高血圧予防のためにも重要です。

また、日常生活に運動をする習慣を付けましょう。
減量効果もありますし、血行が良くなるので血圧が下がります。
ただ、かなり高血圧の人は、運動によってさらに血圧が高くなる危険があるので、
無理せず散歩などごく軽い運動をおすすめします。
このほかにも禁煙し、お酒を飲み過ぎないことも大切です。